元スレ
1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/19(水) 20:10:01.05 .net
タケミカヅチ
2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/19(水) 21:21:49.37
鹿島と香取はセットでナマズ封じ
水戸黄門のエピソード
武道の聖地
3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/24(月) 16:09:20.61
3
4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/24(月) 17:46:02.95
もう落ちないで
5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:34:59.75
鹿島さま崇敬
6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/17(水) 21:11:21.17
崇敬上げ
来年には御札をいただきに行きます。
7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/21(日) 07:19:51.49
8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/22(月) 07:03:43.54
9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/23(火) 16:54:35.54
10 : 【大凶】 【1557円】 :2015/01/01(木) 21:00:36.10
鹿島神宮の要石お守りって効き目あんの?
東日本大震災で茨城県はだいぶ被災したじゃん?
11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/02(金) 21:12:23.61
>>10 要石があったからこそあの程度の被害で済んだ、
のかもしれない
何とも言いようがない
12 : 【大凶】 !dama:2015/01/02(金) 21:14:19.55
>>11 そっか。
意地悪い質問で何だけど、東北の津波で流され死んだ人は
要石のお守り持っていれば死ななかった?
13 : 【小吉】 !dama:2015/01/02(金) 21:57:12.75
剣豪の三大神社の一つなのですね。
14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/02(金) 22:33:50.98
>>12 どんなお守り持ってても永遠に生きられる訳じゃない
どれほどの霊験を求めてるの?
15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 15:25:19.48
もう本殿(拝殿)で御祈祷は出来なくなっちゃったみたいだね。
新しく完成した祈祷殿の様子はどう?祈祷殿で御祈祷受けた人いる?
16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 22:27:22.14
17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 22:32:37.25
>>14 命は永遠ではないのは、わかります。
でも東日本大震災では、東北で幼稚園バスが津波で流されて幼い命が失われたでしょう。
幼児が集団で流され死んだ。鹿島神宮の要石お守りは、まだ未来ある幼児が持っていたら助かりましたかね?
18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 23:52:20.86
19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/05(月) 21:44:23.88
>>18 鹿島神宮には、今度参拝の機会があったら聞くよ。
そうではなくて、ここの住人に聞いているの。
信者なんだろ?
20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/05(月) 23:59:28.26
21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 00:30:44.68
22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/06(火) 20:56:51.56
信者ならばお守りの効果が分かるのか
その前に効果があるって言ったらそれを信じるのか
23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/07(水) 00:05:25.28
何だか変なのが湧いてるな。
24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/08(木) 05:02:46.02
要石がどうの言ってるやつは水戸行って筑波山の地鳴り聞いてみろ。
いつもゴロゴロいってるから。
要石のおかげでなんとかなってる気がするぞ。
震災直後の地鳴りはさすがに地獄の窯をかき回す音に聞こえたぞ。
25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/09(金) 00:22:51.09
>>22 効果があると分かってお守りを買うのは信仰じゃなくて商取引だよ、
費用対効果を勘案してペイすると踏んだのなら、まあそりゃあ誰だって買うだろw
でも俺は鹿島神宮をそんな観点で捉えたくないな、
参拝に訪ねられた喜びを余韻として残したいからお守りを持ちたいって気分を大切にしたいね。
26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/11(日) 08:04:54.10
昨1/10「神社百景」で、鹿島神宮が取上げられておりました。
次週1/17回は、香取神宮のようです。
”鹿島神宮・香取神宮の両宮のご祭神は、日本を平定した後、日本の総氏神・
天照大御神の命を受け、この地に赴き豊かな土地にしました。そんな両宮の
ご祭神に付き従ってきたのが息栖神社のご祭神。「東国三社」は、そんな
三神をまつる三つのお宮をいいます。特に鹿島・香取の結びつきは強く、共に
あがめられてきました。そんな二宮の結びつきと崇敬を示すのが「要石」。江戸
時代に起こったある大災害では、関東近郊の人々から厚く信仰され、大鯰の頭を
押さえ込んでいる霊石として流行し・・・・・・・・・・・”
神社百景 GRACE of JAPAN ♯136『東国三社 鹿島(かしま)神宮』
BSジャパン 2015年1月10日(土) 12時00分〜12時30分
http://www.bs-j.co.jp/graceofjapan/86.html
27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 10:27:01.22
大和国オホ族の常陸移住時に、大和国大生邑から遷座したとされる
大生神社が、鹿島神宮の元宮と言われるのは何故なのか?
大生神社 御祭神:健御雷之男神 茨城県潮来市大生814
ttp://www.hainumikaze.com/omake/ibaraki/ooujinja.html
28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 13:42:09.86
鹿は今どうなっていますか?
29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/31(土) 20:17:50.90
犯罪者エタヒニン未満の大悪党阿倍野署水内貴士は切腹できない代わりに、自ら首を括り生き地獄を味わい息を引き取った(天晴れ!)
女房に警察仲間、そして親兄弟親類からも絶縁され、独房の中で・・・
:: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -‘”´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-‘” ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-‘”_ r‐'” ,,.-‘”` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-=’==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-‘”/ _,,> ヽ
:: ./ / > =”'”  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ”” ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,’ ‘ ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ=’=’='” ‘, / ::
’, (___,,..—-U / ::
ヽ、 __,,.. ————–i-‘” ::
ヽ、_ __ -_'”–””ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡–””´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
辞世の歌: 露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢
30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/07(土) 16:06:37.87
鹿のはに
33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/11(水) 22:17:07.39
本日久しぶりに参拝したけど
新しい大鳥居は嬉しかったな
しかしそれ以外にもずいぶん様変わりしてて少し驚いたのも確かだった
俺も気持ちを新たにしなくちゃと思う
35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/13(金) 15:01:14.92
>>34 鹿島神宮・香取神宮は、『常陸風土記』によれば大化年代に神郡を
設けられ、平安中期の『延喜式神名帳』では伊勢神宮とこの2社
だけが、神宮の称。
石上や気比や熱田など朝廷にとって有力な社が他にもあるのに、
この2社に最高待遇を与えた意図は、奈辺にあったのだろうか?
38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/25(水) 23:02:25.43
埼玉は茨城に接しているにもかかわらず鹿島神社がほんの数えるほどしかありません。
香取神社は数多くあります。
どこかに鹿島神社の分布に間する考察ないし、研究は無いでしょうか?
39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/03/09(月) 00:43:54.25
崇敬の念と共にage
43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/07(火) 23:20:44.52
鹿島神宮のおついたち参り(月次祭)って少し変わったよね。
昔は祭典が終わったら、参集殿みたいなところで宮司さんのいい話が聞けたんだけど、
この前久しぶりに祭典に参列したら、紙芝居師みたいな人の講話になってた。
新しい宮司さんと親しい方なんだろうか?
あれ何処の誰か知ってる人いる?
44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/09(木) 19:02:27.04
鹿島神宮と香取神宮も被害に遭ったみたいだね。
全く罰当たりなヤツめ!
【茨城】茨城・鹿島神宮でも油のような液体まかれる [転載禁止]©2ch.net・
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428557393/
45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/04/09(木) 22:00:41.55
犯人捕まえないといかんね
49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/05/06(水) 01:12:08.85
鹿島神宮の坐す常陸國鹿島という地名は、「常陸國風土記」の記す
那賀国造の祖建借間命からきているのか?
建借間命は、肥前國鹿島出身だったか?
55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/22(月) 06:41:16.28
>>51 埼玉県内には、「鹿島」社名だけでも10社が数えられる。
少なくもないぞ。
全国鹿島神社一覧
ttp://jinjajin.jp/modules/newdb/list.php?sort=24&sort_method=asc&n=60&id=1&item=0&tsearch=usedb&user=1235455952
58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/23(火) 23:34:43.22
>>55 これらの10社ですね?
鹿島神社 埼玉県 比企郡鳩山町小用字中島399-1
鹿嶋神社 埼玉県 入間郡越生町古池122
鹿島神社 埼玉県 幸手市槇野地
鹿島神社 埼玉県 越谷市平方489
鹿島神社 埼玉県 北葛飾郡杉戸町広戸沼98
鹿島神社 埼玉県 北葛飾郡杉戸町堤根
鹿島神社 埼玉県 深谷市下手計1143
鹿島大神社 埼玉県 深谷市大塚島1292
鹿嶋神社 埼玉県 秩父市吉田石間
氷川鹿島大神社 埼玉県 久喜市狐塚217
59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/06/24(水) 21:28:13.44
2〜6個目は下総だから千葉や茨城南西と同じ事
地域分布を考えるならその辺分けて考えないと
香取の領域に鹿島は多いし逆も多い
61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/07(火) 09:39:26.53 ID:XSgkrOjD00707
>>49 当時の国司石川難波麻呂or高橋虫麻呂が編者と推定されている「常陸國
風土記」では、同時代の他書と異なり「鹿嶋」でなく「香嶋」と表記
されておる。平城京側と常陸國側で書き分けた意図は、何だったのか?
62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/07/19(日) 13:53:12.70 ID:y45vP/MV0
>>53 北信越地方には、鹿島社が36社あるようです。
鹿島神社 福井県福井市畠中町
鹿島神社 福井県福井市西別所町
鹿島神社 福井県越前市大谷町
鹿島神社 福井県吉田郡永平寺町市荒川
鹿島神社 福井県吉田郡永平寺町藤巻
鹿島神社 福井県丹生郡越前町新保
鹿島神社 石川県金沢市鳴和町
鹿島神社 石川県白山市鹿島町
鹿嶋神社 石川県加賀市水田丸町
鹿島神社 石川県加賀市塩屋町
鹿島神社 石川県鳳珠郡穴水町鹿島
鹿島神社 富山県富山市鹿島町
鹿島神社 富山県高岡市東藤平蔵
鹿島神社 富山県砺波市鹿島 .
鹿嶋神社 富山県中新川郡舟橋村東芦原
鹿島神社 富山県下新川郡朝日町宮崎
鹿島神社 新潟県新潟市南区鷲ノ木新田
鹿島神社 新潟県三条市大面
鹿島神社 新潟県三条市中浦
鹿島神社 新潟県長岡市村松町
鹿島神社 新潟県長岡市小島谷
鹿島神社 新潟県新潟県長岡市寺泊郷本
鹿島神社 新潟県十日町市池之畑
鹿島神社 新潟県上越市吉川区大乗寺
鹿島神社 新潟県上越市清里区棚田
鹿島神社 新潟県上越市上源入
鹿島神社 新潟県東蒲原郡阿賀町向鹿瀬
鹿島神社 新潟県東蒲原郡阿賀町行地
68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/12/01(火) 23:51:13.29 ID:qolRGf/F0
71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/01/09(土) 22:44:35.39 ID:CX7X7FcpK
国宝フツノミタマノツルギが見れるてすごい
81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2016/11/11(金) 23:33:12.01 ID:TljaWpMc0
古武道奉納者の柴田孝一は詐称で訴えられてる武道界の迷惑者なので、
今後は鹿島に奉納させないでください。
今後一切出禁にしてください。
詳しくはネットに挙がってますので調べてください。
85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/04/15(土) 09:04:47.09 ID:B/+ze7cXM
池の側の鳥居は再建しないのかね
金が無いのだろうが車のお祓いや結婚式やれば調達できるでしょ
91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2017/07/29(土) 20:02:53.54 ID:H+1TiZwvMNIKU
コイやフナが生きていくには水が綺麗すぎるな
渓流魚じゃないと過酷な状態だから
そりゃ病気にもなりやすいんじゃないかな
95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/02(火) 14:13:20.74 ID:+QNzygo10
明日は高野山で同期の送別会。大師教会本部から独立し高野山真言宗からの自立を目指す中村泰教は自分で交通費を出す。拙僧は節約も兼ねて、大阪まで長距離バスを利用して行くことにした。
長距離バスの利用は初めてだったのでバス乗り場がわからず大遅刻、搭乗するさいにみんなから冷ややかな目で見られてしまった。
冷ややかな視線に本山での数日間の研修時代を思い出す。「自分は大師教会教使だ、こいつらとは違う」とそう思いこみ、嫌な気分をかき消した。
拙僧が乗る長距離バスは4列だ。値段で選んだのは失敗だった。狭いシートに尻が痛む。
到着するまで寝ようと思ったが隣が若い女性ということもあり緊張して寝られなかった。
そこで拙僧は小腹を満たすためにバス乗る前に買ったマックを食べることにした。
ガサゴソと包装紙からメガマックを取り出し口いっぱいにほおばる。たまらない。
ポテトの塩が濃かったのと車内が乾燥してるせいもあってLサイズのコーラはあっという間に空になった。
腹を満たしてしばらくするとバスは、SAで休憩についた。SAにはいろんな店があり拙僧は時間を忘れて食べ歩きした。
再びバスに乗りバスは目的地の高野山へ向けバスは出発したのも束の間、拙僧に凄まじい便意とかつてない尿意に降りかかった。
「もぉダメェ!!我慢できないナリ!!漏れちゃうナリィィィィィ!!(ブリブリブリドバドビュパッブブブブゥ!!!!!ジョボボボボジョボボボ!!!!!!!ブバッババブッチッパッパッパパ!!!!!!」
高野山真言宗から追放されようとしている大師教会教使の奇声が大阪行きのバスの中でこだました。
100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/01/17(水) 19:26:19.03 ID:MgRyYgrv0
電車よりも高速バスの方が良いと思う。
146件をまとめました。
最新情報はこちら