元スレ
1 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 16:33:22.63 ID:nsE0lRKB.net
1人で抱え込んでないで、ここで愚痴ってみましょう。1人で抱え込んでないで、ここで愚痴ってみましょう。
※注意
・長文になる時は、先にメモ帳に書くなどして、なるべくまとめて送信しましょう。
・嫁の立場からの発言が多いので、旦那さんの書き込みの場合は、
最初に「旦那です」と書く事をお薦めします。
前スレ
育児にまつわる義父母との確執・愚痴100
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562974655/
妊娠出産の時期の話はこちら。
妊娠出産にまつわる義父母との確執•愚痴106
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560049134/
岐阜 孫育てガイドブック(PDF)
http://www3.pref.gifu.lg.jp/pref/kosodateoen/wp-content/uploads/2016/04/magoikkatsudl.pdf
さいたま市 祖父母手帳(PDF)
https://www.city.saitama.jp/007/002/012/p044368_d/fil/saitamasisofubotechou.pdf
次スレは>>980さんよろしく。
次が立つまでしばらく書き込みはお控えくだされ。
2 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 12:30:40.91 ID:9Lgrd/Qa
1乙
早速愚痴だけど、来週娘の2歳の誕生日がある
義母は毎回誰かの誕生日にケーキ作るんだけど、娘のケーキ作られるのがなんか嫌でたまらない
義母のケーキはまずいわけではないけどおいしくもなくてあんまり嬉しくない、こんなのがいいなって選べるわけでもないし義母の好みが出てる
そして自分がケーキ作る気なくしちゃう、キャラケーキとか張り切って作りたかったけど、二個あってもいいんだろうけど義母が用意してるんだろうなと思うと作る気なくす
3 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 13:49:59.97 ID:VL/zUHm9
>>2 誕生日の前祝いしたらいいんだよ
おやつの時間にママと娘さんだけでハッピーバースデイ歌ってゆっくりお祝いしたかったんだって
2歳だもの、物凄く喜んでくれるし手作りおやつ食べさせられるし楽しいと思うよ
娘さんのお友達呼んだりとかしてもいいかもしれない
同居なのだとしたら尚更前祝いおすすめするよ
平日の何もない時間でやればいい
娘さんと作ればいいと思う
最後にキャラクターのプレートのせたらいいよ
4 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 15:35:12.59 ID:s5McleyU
うちは直々にこっちで用意するのでいりませんって言ったよ
だってこれから毎年でしょ?子供の誕生日が嫌なものになる前に何とかした方がいいよ
5 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 16:40:48.26 ID:XhwK0NXh
うん、恒例になったら困るから言った方が良い。
毎年憂鬱になるのはもったいない。
6 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 17:02:21.65 ID:9Lgrd/Qa
色々アドバイスありがとう
断れたらいいのだけどマザコン気味?の夫が断ると面倒なのよね、これが一番厄介
義母のケーキを嫌がるのが理解できないみたい
前は他県にいたから上の子のときとかこちらで自由に祝えてたけど、去年転勤で近くに暮らし始めてから義母がイベントごとに毎回ケーキ作るようになって憂鬱になってる
7 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 17:27:42.42 ID:4NfgkWQQ
義母のケーキが嫌っていうか、単純に母親として娘のケーキは自分で作りたいじゃだめなの?
そんなに義母ケーキを推すなら旦那の誕生日に作ってもらえよ。
8 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 17:39:10.42 ID:HCWHhSEZ
旦那誕生日に義母が作るなら娘誕生日に母親が作るのは普通だと思うんだよね親子関係的には
義母もガンだけど旦那が1番のガンだわ
どうにか説得出来るといいね
9 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 17:52:43.84 ID:hJWVQocg
うちも手作りじゃないけど、毎年やっすい味がする甘ったるくてまずい市販のケーキ買って来られるのがすごい迷惑
小さいうちにケーキはこちらで用意するって言って断っておけばよかった
10 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 17:59:46.66 ID:nkHyVFyj
うちもケーキ買ってこられて迷惑してるわ
美味しいケーキ屋さんのならともかく
コンビニケーキ、しかも特大サイズ(3人家族)
11 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 18:06:25.62 ID:9Lgrd/Qa
それがさ、この前夫の誕生日で作ってもらってたよw
夫の中では誕生日に義母がケーキ作るのは当たり前みたいなんだろうな
アンパンマンのケーキ作ってみよかなーと夫にさらっと言ったら、義母が用意するみたいだからケーキは相談して、一緒に作ったら?とかわけわからないこと言いだしたからもう無理だわw
でもここで話して娘のケーキ作りたい!って気持ちがあるのはおかしいことじゃなくて安心したよ
12 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 18:18:53.39 ID:LZNTpdBb
旦那マザコンだなぁ
明るいノリでおだてて乗せるとか出来ないかな
義母さんと旦那みたいな感じに憧れるんだ、だから私も自分の力だけで子供にケーキ作ってあげたい、みたいな
13 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 18:56:21.72 ID:4NfgkWQQ
>>11 アンパンマンケーキ!絶対喜ぶよ2歳なんてドンピシャな時期だもんね。
そもそも我が子の誕生日に母より婆が優先されて当たり前なことなんてないよ。説得も何も、許可を得なきゃいけないことが間違ってるわ。
あなたは何もおかしなこと言ってないよー!がんばれ!!
14 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 19:04:35.50 ID:FNvbNg1u
義母もマザコン夫もキモすぎ
親子揃って頭いかれてるね
15 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 19:52:17.13 ID:VL/zUHm9
とりあえず
母親からのケーキって特別だと思うんだ
この前あなたの顔見たら、私のケーキで娘に喜んでもらいたい、私つくるね
これを義母にも宣言したらどうか
お母さんみたいに子供につくってあげたいので、お母さん作らないでください。私が作ったケーキ食べてもらいたいんですよ特別な思い出なんでよろしくお願いしますって
16 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 22:10:41.43 ID:Zw2QwSd8
息子3歳誕生日おめでとうラインが義母から来た気持ち悪い
17 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 22:31:19.82 ID:Ww6gCJLt
さすがにどんなに嫌いでもおめでとうラインぐらいは許したれw
18 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 22:37:52.45 ID:er5GEXIN
うちもケーキ勝手に用意するから困る
「孫ちゃんのケーキ●●で予約したので誕生日に持ってくね」っていきなりLINEくる
以前は当日知らされるからまだマシになったんだけどね
トメ見栄っ張りだから有名店の1番でかいやつ
そこに私が注文した娘の好きなワンワンのキャラケーキ
当然トメ購入のが美味しいし見た目も豪華なので私も辛くてずっと仏頂面
イライラして翌日に残ったケーキメチャクチャにして捨てた
事の重大さに気付いてからは旦那は、勝手に予約するなキャンセルしろよ頭おかしいよと罵声を浴びせるも毎年予約してくる
19 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 23:27:26.38 ID:LNrpb9J3
有名店のデカくてゴージャスな一番高いやつよりワンワンキャラケーキのほうが喜ぶんじゃない?
てか当てつけでマウント取りに来てるみたいでなんか感じ悪いトメだね
22 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 06:39:19.60 ID:g1ky1nnq
それわざとやってるんじゃないの?
21 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 06:00:46.95 ID:W0wn1Hy5
この流れで聞きたいんだけど運動会の弁当どうしてる?
近居義父母が毎年来るんだけど私は子供に作るの楽しみで作りたい派
義母も同じ人種でじゃあおにぎりだけって頼んだのに結局子供の好きなもの中心に色々作ってきたりする
当然余って悲しいし食べて合戦になり疲れる 対抗意識燃やして来すぎ
しかも子供にお菓子とか気の引く様なもの先に出したりして弁当の時間完全に子を囲おうとする
運動会じゃなくても初節句やら各種イベントもいつもそうおもちゃ先に出して両家いるのに独占する
子供も食事どころではなくなり遊び出すし義母も私の料理にはほとんど手をつけないし
呼ばなきゃいいんだろうけどね
運動会が近づいてきて考えただけでイライラする
20 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 01:10:54.03 ID:wkI3EouY
>>6 子供の母親は私、義母も我が子にケーキを作るように私も我が子にしたい。
母親の役目や楽しみを奪わないで欲しいよね
旦那はこれからも義母にケーキを焼いて貰えば良い
だけど、子供のはお断りする
義母に言うべきだよ、母親の役目と楽しみ奪わないでって。
この調子じゃ七五三やらお祝い事は、義母主導になりそうじゃない
23 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 09:08:44.99 ID:Gkk5ydO3
義父母には知らせない、呼ばないか
「来てもいいけど食べ物は迷惑だから持ってくるな」と言うかじゃない
24 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 09:57:35.09 ID:EHKbcG7d
>>21 それわざとだよ
孫ちゃんが喜ぶと思って〜と言うだろうけど好き勝手に与えられたらそりゃ喜ぶよね
おにぎりだけでいいって言ってもそれだけじゃアレだからと色いろ持ってくるタイプだろうから「今年は家族だけで行きます」と余計なこと一切言わずに断っちゃえ
25 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 12:07:30.23 ID:6PlV0f4e
本当に運動会とか来ないで欲しい
結局、私が気を使うのにさー
日曜日の予定が雨天延期で平日になったりすると、旦那は仕事で休みなのに義両親だけ来たりする
ジャマくさっ
上の子は幼稚園、小学校と9年も毎年来やがったわ
中学校にも行こうとしてさすがに孫本人に断られてたけど
どれだけ孫依存なんだよ気持ち悪い
行事に親戚一同が集まるのが普通みたいなこのクソ田舎から早く逃げたい
26 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 14:35:05.11 ID:pfeXkBvh
クソトメ持ちで2人目出産するとき報告はいつ頃しましたか?
1人目の時妊娠中から過干渉が始まり産後もしつこくて、ホルモンの影響もあってか何度も隠れて大泣きしたから、できれば産後1ヶ月まで報告したくない
里なしで旦那も育休取れなさそうだから、上の子のことはベビーシッターを頼る方向で考えてるんだけど、絶対トメは反対するだろうし家に押しかけて来られそう
子にとってベビーシッターよりトメの方がいいことなんて1つもないのに
さすがに産後1ヶ月は非常識だろうかと思うけど、あっちも非常識だし嫌われたっていいし、もういいかな
27 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 19:13:54.62 ID:l68/U2Jq
>>20 ムチュコタンは嫁にとられたから孫のことは私の好きなようにやりたい!
って考えだったらおぞましいね
立場的に母親に勝てないからってご飯前にお菓子とか普段母親が禁止してるであろうものを出してくる義母ってほんと下衆くて嫌だわ
28 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 21:28:49.18 ID:W0wn1Hy5
21です
ありがとう。やっぱわざとだよね〜ほんとうざい、気遣わず水入らずで楽しみたいのに
様々な思い出が汚されてくとさえ思う
最近は会う回数を減らしてるんだけど、そのせいもあるのか会った一回に全力で孫を囲おうとしてる感じ
運動会でのルールも逸脱しようとするし(使用禁止トイレをとぼけたふりして使う、使用禁止門を近道だからと知らないふりして通ろうとする等)
恥かかせないで欲しい
おまけに数十年前の旦那の運動会エピも百万回聞いたし興味ない
うん今年は旦那から断らせますわw
29 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 22:06:08.65 ID:qhcHPOti
なんとかして嫁や嫁実家にマウント取ってやろうって気概なんだろうね
しかしやり方がめちゃくちゃ汚い姑さんだね
30 :sage:2019/08/30(金) 22:29:48.99 ID:GdWWxvn6
>>26 うちは2人目安定期に入ってから報告したけど、結果「報告しなければ良かった」という出来事が起こって絶縁したw
今3人目妊娠中だけど、教えてない
うちのトメは過干渉メンヘラだからここまでおおごとになったけれど、どう対応するかは過干渉具合と旦那さんの気持ちにもよるかも
31 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 23:48:17.59 ID:EtIBhij6
旦那の昔話を何百回とまるで初めて話すかのように教えてくるの、あるあるだよね
ただでさえ昔の話なのに、さらに私にも十年以上は言い続けててよく飽きないなぁと思う
まぁだからといって他に話題の引き出しがあるのかと言われればこちらにも無いから普通に返すけど
32 :名無しの心子知らず:2019/08/31(土) 02:12:43.15 ID:zDWSAM93
>>30 ありがとう
あり得ないことが起こりすぎて過干渉の基準がもうわからなくなってきた
既にかなり疎遠にしてるけど
差し支えなければ絶縁を決めた出来事を教えていただきたい
旦那はおおらかというか何も考えてないというか、私が義実家を無視する態度でも従うし、私と子を義実家から守ってくれることもない
33 :名無しの心子知らず:2019/08/31(土) 04:32:28.15 ID:tYp/9Zjh
感謝しております〜
34 :30:2019/08/31(土) 21:40:05.33 ID:SZko3BLs
>>32 累積ポイントで完全アウトになった気もするから、もしかしたら他の人にとっては大したことないのかも&長くてゴメン、、、
第二子が生まれてから初めて飛行機の距離からウトメが来ることになったが予定を勝手に変更してある朝いきなり「今家の前にいる」と夫に電話
過去の確執がありすぎて元々夫が家には招待しないと言ってたのに来たから、帰ってもらおうとしたら押し入り強盗のごとく家に入ってきて居座り
何とかやっと家を出てもらった先の飲食店でストレスがマックスになったのかトメが「死にたい!!!」と叫びながら修羅場
次の日に上の子の幼稚園に無許可で入ろうとして当然阻まれ、園側から苦情を私達夫婦が受ける
その後日、トメから支離滅裂なメールが届き内容が完全に精神的に別な世界に飛び立ってしまった感じだったので、夫が「もう諦めよう」と言い絶縁、って流れ
うちの場合は事なかれ主義だった夫が段々と目覚めてくれて完全に私の味方になってくれたから何とかなってるけど、そうじゃない場合は目がさめるように頑張るしかないかも…
35 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 07:55:02.22 ID:yM7F42j2
全然ここもいいけど、妊娠出産にまつわる義理両親との確執スレに行った方がもっとその話題ピンポイントで仲間が多いと思うよ
36 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 11:48:12.65 ID:TzqARpFk
3歳娘の顔周りの髪を姑が切りやがった
私に何の断りもなく!
たった一泊、夫と娘(7歳姉含む)たちだけで義実家に泊まらせた日に!
髪すぐ食べちゃうとか言って!
秋の七五三に向けて伸ばしてたのに!
後ろの髪は肩あたりまであるのに顔周りだけ顎までしかない!
髪が口に入るなら結べばいいじゃん!なんで切るの?!
娘の顔見る度に怒りがこみ上げてくる!
腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ!!!
37 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 11:52:08.47 ID:mzd0px0G
>>36 七五三もうすぐじゃん!
最悪だね
旦那見てなかったの?
38 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 11:54:31.93 ID:F2ixeL+m
美容院でうまく整えてもらいなよ
姫カットとかに修正してもらえないかな?
同じことされたら見る度にはらわた煮えくり返りそうだわ
39 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 12:05:49.77 ID:TzqARpFk
夫見てたけどおー邪魔だから切っちゃえ切っちゃえって応戦派だったみたい
私が夫に「なんで勝手に切るの?!どうすんのこれ」って言ったら
「切っちゃったもんは仕方ない」だって
絶対に許さない
髪ゴムだって、本人達が選べるように種類豊富に持たせたのに!
42 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 12:21:28.25 ID:/UwVe8an
うわークズだな夫
義母と夫にはっきり伝える、折角七五三に向けて伸ばしてたのに勝手に切って許せないと
47 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 13:45:45.08 ID:0fQn+mNo
マウント以外の何だって言うの?
51 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 15:45:30.09 ID:54m3NJsB
単に愚痴だけど…
うちの実母が亡くなってから、今まであったうちの実家への遠慮がなくなったぶん、孫を囲おうとするのが強くなってイライラする
2人目妊娠中に実母が亡くなって、切迫早産になってしまい1ヶ月半ほど入院したんだけど、保育園が始まる前に、旦那が仕事の調整つかなかった日に数日面倒見てもらってた
そのこと自体はありがたいんだけど、保育園の準備品とかに口をはさまれたりしてイライラ
産後も土日旦那が上の子連れ出すよと言ってくれたけど、結局義実家へ連れて行ってしまうので、義実家側もこの子はうちの孫!みたいな意識が強くなっちゃったみたい
私も産後2ヶ月たってだいぶ回復してきたし、そろそろ下の子も外出して大丈夫かなと、土日は義実家へ行かず家族で過ごすようになってきたら、「今週は来ないのか」とか「○○があるから取りに来ないか」とか催促がひどい
別に会わないわけじゃなくて、今月も保育園の祖父母参観と下の子のお食い初めで会う予定が2回もあるのに、普段の週末もいかなきゃならないの…?
元々義両親の誕生日や父の日母の日、正月やら祝い事とかはきちんと会ってるし、正直それ以上に求められてもしんどい
それに実母が急死して私の実家ではもうみんなで集まることもできないのに、それを良いことに向こうへ引っ張ろうとしてるみたいで辛い
(これは私の穿った見方だろうけど)
長文愚痴ごめんなさい
52 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 17:04:05.37 ID:0fQn+mNo
>>51 ご愁傷様です。できなくなってからの親孝行の後悔ってきついよね。
今あなたが感じている事が全てだと思う。
実母に見せてあげたかった事とか、それでもがんばって義理の務めを果たしてあなたは凄いよ。
一度旦那さんと話して、距離の適正化したらどうかな?
なんだかんだ正当性を言われても、あなたが感じている事だよ。
59 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 23:32:47.71 ID:Tlgk9yej
夫婦フルタイム共働き&年少と1歳児クラスの子供2人で、都内在住。
義弟と義妹と義母と車必須地域に暮らしているのだが、付き合って3ヶ月の彼女と同棲したいために実家を出たいと言い出した。
家のローンを3人で折半しており、1人でも人数が減ると金銭的にキツイらしい。
そこで、義弟から「俺の代わりにこっちに住んでくれないか」と相談されてる。
5年以上運転してない夫、免許不要の都内にしか住んだ事がなく免許すらない私。そして、夫も私も越した場合、通勤時間が今より片道1時間半も追加される。
子供の生活環境も変わるし、後々の介護問題も有る。
義妹も「こんな田舎では遊びに行けなくて不便。一人暮らししたい」とよく言っている。
義母は「自分の存在のせいで子供を縛るのが嫌だ」と泣いていたらしい。
義父のDVから逃れて、子供3人を1人で育てた母親の願いだった、庭付き戸建を当時正社員で働いてるのが自分だけだったので、自分の名義でローンを組んであげた夫に対して皆、我儘言ってくる事に腹がたつ。
自宅の場所などは勿論、義実家達が選んでるし、こっちは住んでないけど仕送りとして実家の固定資産税払ってるのに…。
68 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 10:47:07.29 ID:1L+//0G/
>>66 会場が狭くて大人は2人までっていう園の決まりで〜で断ろう
100 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 00:48:42.05 ID:WhV6iqO2
>>99 それはそれで別でやれば良いよ!
海外挙式やって国内で披露宴やるようなものよ
何回やったって良い
121 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 00:55:50.88 ID:GxyV/kMX
むしろ参加しないのにそこまで気にして口出されたらめんどくさいわ
何も言わずにお祝い(現金)送ってくれたら超優良トメだと思うけど
181 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 00:09:14.04 ID:lqtqbAYf
>>180 ひどいね
息子さんの性自認が男の子だったら虐待だから旦那さんから言ってもらったほうがいいよ
209 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 10:21:30.27 ID:h1+39Yxa
自分の実家から来てもらえば?
301 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 22:18:24.76 ID:gOARDr91
そういえば義親の持ってくるものでありがたかったのって1つもないなぁ
いつも苦笑いしながら受け取ってるのになんで気づかないかなぁ
345件をまとめました。
最新情報はこちら