元スレ
1 :pH7.74:2017/06/11(日) 19:14:52.26 ID:pZA4CWmJ.net
語ろう
2 :pH7.74:2017/06/11(日) 19:15:57.74 ID:pZA4CWmJ
僕はポシェットトゲオヨコエビとキタフナムシを飼ってまふよ(^^
3 :pH7.74:2017/06/11(日) 22:09:37.70 ID:pZA4CWmJ
需要無いんかこのスレ・・・(^^
4 :pH7.74:2017/06/11(日) 23:23:31.88 ID:Je763dpO
チャームで買ったヨコエビ十匹が残り一匹
30cm水槽でキューバパールグラス植えてたミナミ水槽にイン
キューバパールグラスに黒髭が付いて面倒になって水槽放置してて、重い腰をあげて水草取り除いて点呼したところ、ヨコエビは僅か一匹しか残っていなかった
もう一度トライするには高い
5 :pH7.74:2017/06/12(月) 00:03:52.08 ID:CQ/INqMm
チャームのヨコエビってあの淡水の奴か
種類がわからんから飼ってないけど
在来の奴だったら微妙に難易度高いぞよ
6 :pH7.74:2017/08/30(水) 02:27:43.29 ID:wpnVUwyg
ヨコエビは高水温に弱いんだそうで
7 :pH7.74:2017/08/30(水) 16:58:49.52 ID:Jj6ZEr5b
海水水槽には結構いるけどカサカサすごいスピードで動いてる
8 :pH7.74:2017/10/19(木) 09:58:45.12 ID:L1LRKE//
いいスレ見つけたと思ったら過疎じゃないか
淡水のヨコエビを増やしたいんだがまず入手からどうしたものかね
ニッポンヨコエビとかエゾヨコエビ辺りは難しそうだが茶無のは種類が分からん
ヤフオクに出てる自称淡水ヨコエビは全部じゃないが画像が拾い物(海水系)っぽい
フロリダマミズヨコエビが飼育容易な気がするが、さて…
9 :pH7.74:2017/10/19(木) 10:02:02.64 ID:VeFFYouK
10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:48:45.88 ID:dXlmCVCR
やっぱガサるしかないかね
野外採集ってやったことがないんだけど、下水処理場に近い水温の高い辺りの水底を網で掬う感じだろか
11 :pH7.74:2017/10/22(日) 22:12:52.98 ID:DMkYZAl0
海水のヨコエビ採りに行きたいけどくっさい海しかない
12 :pH7.74:2017/11/01(水) 16:47:10.76 ID:/tPw7ZGG
今オクに出てるのは写真見る限りニッポンヨコエビっぽいか?
在来は難しいって言うなら挑戦してみるには高いか
何かのついでに茶夢った方がまだ…
13 :pH7.74:2017/12/19(火) 12:02:00.69 ID:YahUIfEm
ペットショップの熱帯魚コーナーで大繁殖してるやつ1匹もらってきて飼ってたら100匹ぐらいになったわ。
ヨコエビって単為生殖する種類もいるのかね。小さいやつ抱えてるの見た事無いし。
14 :pH7.74:2017/12/19(火) 12:05:02.28 ID:t91A+DvR
>>13 wikiだけど「普通は雌雄異体である」って書いてあるな
すでに持ってたんじゃない?
15 :pH7.74:2017/12/19(火) 12:30:23.22 ID:YahUIfEm
>>14 たしかに交尾済みの♀だった可能性はあるなあ。
ただ情報少ないし、頭が白い奴と白くない奴が居たりして素人には同定が難し過ぎるわ。
16 :pH7.74:2017/12/21(木) 00:21:29.01 ID:ceYsRtLp
在来は夏場に詰むんだよね
クーラーか井戸水かけ流しが使えればいけるけどねぇ
17 :pH7.74:2017/12/26(火) 00:28:33.29 ID:FYwcoOFO
18 :pH7.74:2018/02/22(木) 04:18:33.92 ID:DtlTJiD9
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
GQNP4
19 :pH7.74:2018/03/05(月) 22:50:25.43 ID:EEPyDLeH
洞窟レイアウト死骸処理にヨコエビかったけど増えるの早いな
まぁゲジと違ってキモくないからいいけど
20 :pH7.74:2018/03/11(日) 08:47:12.23 ID:Cij8ifYq
うちの淡水ヨコエビ28度で爆殖してるんだけど夏でも死にそうな気配が感じられない
何とか減らしたいんだが30度くらいなら逝くのだろうか?
21 :pH7.74:2018/03/12(月) 11:23:27.75 ID:YWzvsJyG
無理だと思うぞ
うちでもめっちゃ繁殖してるけど多分ミナミよりタフな上土にも潜る
22 :pH7.74:2018/03/17(土) 23:37:35.61 ID:ZMY5CGFY
なんとかヨコエビだけ駆除したいんです・・・
23 :pH7.74:2018/03/18(日) 09:10:22.64 ID:BWnQS60x
天敵飼うしかないっしょ
24 :pH7.74:2018/03/18(日) 13:21:35.93 ID:r4atXgQS
エビ水槽なんですよね天敵入れるとエビも食われてしまうのが
25 :pH7.74:2018/04/01(日) 07:43:38.56 ID:oMn3ITuI
ヨコエビスレないかなって思ったら前立てたスレがあった
26 :pH7.74:2018/05/04(金) 07:34:03.58 ID:kHBGiPFk
>>24 ビーじゃなかったらヨコエビだけ食ってくれる位の魚飼えばいいんだけどねえ
27 :pH7.74:2018/05/11(金) 06:28:27.65 ID:NqFfWPYS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググッてみてください。お願い致します。♪♪
――♪
28 :pH7.74:2018/05/17(木) 01:02:06.27 ID:fshAgJ9a
隣のキチガイ犬この時間でも無駄吠えしてるわ
29 :pH7.74:2018/07/21(土) 13:33:20.26 ID:fGqacOcW
a
30 :pH7.74:2018/08/08(水) 12:29:53.23 ID:3b37E7rf
ラブドールを連れた初老の男性がうちの窓の真ん前の塀で立ち止まっていて、犬が臭いを嗅いでいた。
すみませんが、そこで野外ファックさせないでくださいってお願いしたら、させてませんっ!ってキレられたことある。
31 :pH7.74:2018/09/10(月) 11:29:04.49 ID:2q++lHVi
外に置いてる水槽でヨコエビを増やしたいのですが冬は死んでしまいますか?
死ぬなら室内で温かくなるまでペットボトル飼育になりますがその際に光は必要ですか?
32 :pH2.24:2018/10/25(木) 20:05:40.62 ID:GI/oLiuj
>>31 ヨコエビを捕ってきて真っ暗の所に何日間か置いていたけど活きが良いなぁ、光は無くても構わない気がする。
冬の低水温はまだ知らないけど体が凍結しなければ大丈夫だろう。
>>20
淡水ヨコエビに水道水をドボンしたら急に弱って死にかけたので慌てて戻したが。
エビよりも弱すぎて驚愕したわ。
水質を急激に変えることで簡単に殺せそう。
33 :pH7.74:2018/11/18(日) 20:46:30.42 ID:kUJENyLl
犬って吠えるし噛むし臭いし
やっぱり“猫”よりも畜生に近いんだよな
34 :pH7.74:2018/11/18(日) 21:34:48.81 ID:CI90xFax
犬ガイジ殿(^^
猫のageネガキャンはやめてくらふぁい(^^
35 :pH7.74:2018/12/15(土) 13:34:48.45 ID:NCg9WDcu
>>32 外の水鉢で白くなっていたけど生きて春を迎えてほしい
36 :pH7.74:2019/01/21(月) 16:35:24.29 ID:TgaqNXzh
モスが全部針金みたいに細くなってたのでよく見てみたら大量発生したヨコエビに食われまくってた
ヌマエビとかと同じだろうと思ってたらマツモすら茎だけにしてしまうという
動きが面白いからほっといたけど食害酷いようならリセットするしかないかも
37 :pH2.24:2019/01/21(月) 20:18:24.99 ID:tV1+eJbE
うちも湧水から捕獲してきたヨコエビを入れたら意外と、水草が虫食い状態にされてしまった。
少しは居て欲しい気もするので様子を見ながらリセットまではしないつもり。
それにエビよりも環境に弱くて死にやすい感じだし、水質指標生物になるし、
メダカがたくさん一緒に居るので産まれたては餌食になるだろうし、急いで駆除はしないつもり。
40 :pH7.74:2019/02/02(土) 03:57:43.86 ID:3JOeEHuc
増えてきたから試しにアピストにおやつとしてあげたら
猛チャージかけてたけど結局捕食できずじまいで逃げられた
あまり本水槽の中で増えて欲しくないんだが
39 :pH7.74:2019/02/02(土) 01:27:51.90 ID:3lFW88i+
オスが交尾するメスを独占するためにハグするよ
交尾が終わったら放すはず
久々にヨコエビ飼いたくなってきた
38 :pH7.74:2019/02/01(金) 12:33:51.22 ID:5JVz/s/d
サテライトでヨコエビ飼ってるけどなかなか楽しい
ソイル入れないと死ぬとか何かで読んだけど
ニムファの球根何個かと浮き草で別に問題なさそう
ちょっとずつ増えてきたけどなぜかいつも2匹セットでおんぶ状態なのはツガイなのか?
ミジンコも育てたいんだけどヨコエビに食われますか?
41 :pH2.24:2019/02/02(土) 07:26:48.46 ID:B0s3epdp
水槽環境が良いと水温が低くてもヨコエビはのびのび活動していて、賑やかで見ていて楽しい。
藍藻が大量発生しているけど水質は良いんだなって安心感もある。
42 :pH7.74:2019/02/02(土) 12:53:51.46 ID:5wLc862q
最初は面白いからほっといたけど、数が増えて食害がめだつようになると考えもの
照明付けられない北向きの窓際に水槽があるから、日陰でも育つ水草入れてるけど成長よりも食われる速度のが早くなった
専用水槽作ろうかな、ボトルでも行けそうだし
43 :pH7.74:2019/02/02(土) 13:03:37.63 ID:2deYGQgR
>>40 アピストグラマってミナミとかヤマトでも食べるんか?
ワイのラミレジィは全くエビ襲わないで
44 :pH7.74:2019/02/02(土) 13:10:51.56 ID:5wLc862q
ヨコエビ天国
45 :pH7.74:2019/02/02(土) 14:56:23.54 ID:3JOeEHuc
>>43 動いてて口に入ればなんでも食べるとはおもうけど
うちの場合はアフリカ1ペアはエビまっしぐら、別の南米ペアは見向きもしない
でも積極的に狙うかどうかは種類によるというより個体によるというか
手頃な餌として認識するかどうかなんじゃないかな
人を襲う熊、的な
46 :pH7.74:2019/02/02(土) 15:16:31.12 ID:2deYGQgR
>>45 店のアピストも普通にエビと混泳しとったし、やっぱ普通は食べないみたいやな
ワイのラミレジィなんか逆にヤマトにツマツマされとるからな
47 :pH7.74:2019/02/02(土) 17:12:04.54 ID:7AgRTiIA
ラミレジィでも稚エビは食べてんじゃないかな。。。
48 :pH7.74:2019/02/02(土) 23:55:49.32 ID:NluRn48k
バイカル湖のヨコエビ輸入したら相当高く売れるんじゃないだろうか?飼育法が検討つかないが
49 :pH7.74:2019/02/11(月) 19:22:36.75 ID:3LBYzOCk
ヨコエビ養殖サテライトにミナミの稚エビ入れといても大丈夫?抱卵したけど隔離先が他になくてちょっとてんぱる
50 :pH7.74:2019/02/11(月) 20:31:12.35 ID:oA46VccP
ツイッターで見たけどヨコエビはエビの子供食う
51 :pH7.74:2019/02/11(月) 21:04:39.74 ID:v5c4mmb0
まじか
ちょっと実験してみるわ
67件をまとめました。
最新情報はこちら