元スレ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 12:30:18.69 ID:Z20BOhgY.net
全世界70億人へのサービス提供を目指す、世界最大級の気象情報会社「ウェザーニューズ」の株式スレです。
天気予報
http://weathernews.jp/
会社情報
https://jp.weathernews.com/
IRニュース
https://jp.weathernews.com/irinfo/news/
株主優待
https://jp.weathernews.com/irinfo/stock/
※ここは株式スレです。ウェザーニュースLiVEの実況や話題は専用スレでお願いします。
前スレ
【4825】ウェザーニューズ@台風5号【お天気】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1450791542/
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 12:30:47.96 ID:Z20BOhgY
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||…|| |口| |c )
….. ∧_∧ / // ||…|| |口| ||し 新スレです
……. (・ω・`) //…. ||…|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // …. .||…|| |口| || 仲良く使ってね
”” :::” |/ |/ ” ” ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: ”” `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ ”、 :::: “ ,, , ::: “ :: ” :::: ”
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 12:31:01.09 ID:Z20BOhgY
このへんでいいだろ
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 12:43:12.00 ID:PcASuNQ8
乙
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 13:18:32.82 ID:WGHnT6ug
前スレ埋めました
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 13:27:20.71 ID:Z20BOhgY
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 18:00:56.27 ID:ZHS6gNaU
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 10:20:32.86 ID:kO16ZWdG
顔・背中・体温、梅雨から守れ 機能多彩 対策グッズ続々
日本経済新聞 2019/5/31 0:00
梅雨本番が近づいてきた。長雨や寒暖差で気がめいり、体調も崩しがちなこの季節、衣料・雑貨メーカーや小売店が梅雨対策のグッズを相次ぎ投入している。
フードの透明なツバが顔の化粧を守るレインウエアや、生地がスライドして背中のリュックを守る傘、自分の体温で冷えを防ぐワンピースも登場した。一工夫ある「守りのグッズ」で梅雨を快適に過ごしたい。
衣料・雑貨販売のサザビーリーグが運営する生活雑貨専門店「アフタヌーンティー・リビング」は、子どものいるママスタッフの声を集めて開発した機能性レインウエア3種(ドルマンスリーブ、ポンチョ、サイクルポンチョ)を発売した。
フードに透明なツバが付いて顔を守り、雨でメイクが落ちる心配がない。背面は広いつくりでリュックの上から着ることができる。サイクルポンチョは自転車のかごまで覆うことができる特製品だ。
子どもを送り迎えするときなどに役立ててもらう。
雑貨店のロフトが販売している「バックプロテクトアンブレラ」は、生地が2つ付いたようなつくりのアイデア傘だ。開くと後方部分の生地がスライドし、背中のリュックを雨から守ってくれる。
北欧雑貨店の「フライングタイガーコペンハーゲン」は、開くと犬か猫の顔が現れる子ども用の傘を31日に発売する。
足元の悪さから足を守ってくれる靴も登場。アキレスはブーツ「モントレ」シリーズから、女性向けレインブーツ「LB-143」(ロング丈)と「LB-142」(ショート丈)を発売した。
甲とソールに軽量ラバーを使い、軽くてやわらかい。靴底模様のソールパターンも独自開発し、雨道でも歩きやすい。
インテリア雑貨のスパイス(名古屋市)は水に強いPVC素材でできた「レインスニーカー」を発売した。
小物もいろいろ。カタログ通販大手のディノス・セシール(東京・中野)は、靴を丸ごと覆ってぬれから守るシリコーンシューズカバーを販売。
シリコーン製の傘キャップは滑りにくく、傘の先に付けて地面に立てかけたり持ち手の先に付けてテーブルに引っかけたりできる。
梅雨の時期は気圧や寒暖の差などで体調がすぐれない人も多い。ファンケルが販売する「光電子じぶん調整ワンピース」は、体温を吸収して遠赤外線を効果的に放射するセラミックス素材「光電子」と綿を組み合わせた。
着ると自分の体温を生かして体を温め、冷えから体を守る。
民間気象情報サービスのウェザーニューズによると今年の梅雨入りの時期は全国的に平年並み。ただ梅雨明けは九州や北陸、東北で平年より1週間程度遅くなる見通しだ。(藤井太郎)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45490680Q9A530C1XQH000/
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 16:04:05.66 ID:kO16ZWdG
本日、九州南部が梅雨入り 5月中の梅雨入りは3年ぶり
ウェザーニュース 5/31(金) 14:00配信
今日5月31日(金)14時、鹿児島地方気象台は、九州南部が梅雨入りしたと見られると発表しました。
九州南部の梅雨入りは平年とちょうど同じ頃で、昨年よりは5日ほど早く、5月中の梅雨入りは2016年以来となります。
■昨年よりは5日ほど早い梅雨入りに
▼気象庁の発表
九州南部の梅雨入り
平年と同じ頃で、昨年より5日ほど早い
・梅雨入りには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直しされる場合があります。
■この先の天気予報
九州南部では、この先1週間も前線の影響で曇りや雨の日が多くなる予想です。
日差しが届かなくても気温は高めの日が増え、最高気温は30℃近い日が多くなります。梅雨らしく蒸し暑い日が続きそうです。
九州南部の平年の梅雨明けは7月中旬で、7月は梅雨末期の大雨に注意が必要です。梅雨期間の降水量は平年並みか多い予想となっています。
雨に対する準備をしっかりと行ってください。
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 16:04:21.57 ID:kO16ZWdG
10
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 16:04:29.77 ID:kO16ZWdG
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 23:28:42.45 ID:Fm9jzm+O
これはスゲーぞ
リンクは貼らないから検索から飛んでけ
『【完全版】株式投資 [超絶必勝]トレード手法まとめ』
ドコにも載ってない【[超絶必勝]先物連動トレード手法】ってのを公開してくれてるぞ これはマジでスゲーから勝てるようになりたいなら絶対読んどけ 読むと読まないじゃー天国と地獄だぞおまえら
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 12:46:08.34 ID:Vl0O6bvv
コピペなげーよ
14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 22:51:05.58 ID:Djq9Vtwx
WNIはもう限界
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 09:41:01.01 ID:MDmRQ1EN
東京五輪受注間違いないんだろうな?
去年か一昨年の株総で社長は余裕綽々だったが
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 20:53:13.17 ID:lObKZV1B
梅雨入りはいつ?降水量は多い?東北、九州、北陸は例年より長期化の見通し
DIME 6/3(月) 17:33配信
5月が終わり、6月に入れば梅雨が始まる。湿気と雨が続くわずらわしい季節であるため、「いつ終わるのか」「どれくらい続くのか」と気になる人も多いことだろう。
そこで今回、株式会社ウェザーニューズによる、2019年の「梅雨入り・梅雨明け見解」が発表されたので、紹介していきたい。
西・東日本の梅雨入りは平年並の予想も、各地方で昨年よりも長い梅雨に
今年は5月14日に全国に先駆けて奄美で梅雨入りが発表され、16日には沖縄でも梅雨入りとなった。沖縄、奄美ともに昨年よりも早いものの、平年よりも遅い梅雨入りとなる。九州から東北の梅雨入りは平年並となる予想だ。
また梅雨明けは、九州や北陸、東北で平年より遅くなるが、その他の地方では平年並の見込み。
現在、弱いエルニーニョ現象が継続しているとみられ、その影響で、太平洋高気圧の中心は平年に比べて南東側にずれる見通し。
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 20:53:26.40 ID:lObKZV1B
太平洋高気圧は西への張り出しは強いものの、北への張り出しが弱く、梅雨前線の北上が遅れている(図1)。このため、高気圧の縁にあたり、暖かく湿った空気が流れ込みやすい九州や北陸、東北では梅雨明けが遅れる可能性がある。
梅雨期間は九州や北陸、東北地方で平年よりも1週間前後長くなる予想。
中国・四国、近畿、東海、関東甲信では平年並の長さとなるが、全国的に短かった昨年の梅雨と比べると、関東甲信では約3週間、その他の地方でも1週間前後長くなる見通し。
沖縄でも平年よりも短いものの、昨年よりも約2週間長い梅雨となりそうだ。
■西・東日本では7月上旬〜中旬に雨のピーク、梅雨末期の大雨に注意
今年の梅雨期間の雨量は、東北から九州北部にかけては平年並、四国、九州南部では平年よりやや多く、沖縄・奄美では多くなる予想(図3)。
6月以降は太平洋高気圧の勢力が徐々に強まるが、今年は北への張り出しが平年より弱く、暖かく湿った空気の流れ込みは沖縄・奄美が中心になる。
このため、沖縄・奄美の雨量は平年よりも多くなる見通し。梅雨末期にあたる6月上旬は梅雨前線が活発化し、豪雨、大雨に警戒が必要だ。
九州南部や四国は平年同様曇りや雨の日が多く、降水量は平年並。九州北部から東北にかけては雨の降る日が少なく、雨量は平年並か少なくなる見込みだ。
7月は太平洋高気圧の北への張り出しが強まるため、梅雨前線が北上し、本州付近に停滞しやすくなる。
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 20:53:41.88 ID:lObKZV1B
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 22:30:05.49 ID:29kjZCMB
ま、どうとでも取れることしか書いてないな。
いつものことだけど。
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 10:13:05.79 ID:i5kh1a5r
20
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 15:06:24.92 ID:i5kh1a5r
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 15:05:07.79 ID:Tfep8oaT
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 17:14:56.38 ID:EaDGGIqD
こいつはマジだったわ!!!
リンクは貼らないから検索から飛んでけ
『【完全版】株式投資 [超絶必勝]トレード手法まとめ』
予想的中率&勝率98%の億トレーダーWINがドコにも載ってない【[超絶必勝]先物連動トレード手法】ってのを公開してくれてるぞ マジでスゲーから勝てるようになりたいなら絶対読んどけ
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 19:44:18.24 ID:2MawEArK
明日のヒルナンデス(日テレ)にいずみんが登場するよ!
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 03:18:27.59 ID:t6NOk6Z1
>>24 本日放送!
ヒルナンデス!【祝・山ちゃん結婚!今の気持ちは「何色の何!?」】
日本テレビ系列 2019年6月7日(金)11:55〜13:55放送
有吉vs結婚したいイケメン俳優No.1▼天気予報的中率90%!気象予報会社に武田真治が潜入▼山里亮太結婚!3色ショッピング
■出演者
MC
南原清隆
アシスタント
梅澤廉・滝菜月(日本テレビアナウンサー)
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 03:18:34.22 ID:t6NOk6Z1
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 11:28:02.00 ID:D3mc44if
関東甲信 東海 北陸 東北南部が梅雨入り
NHKニュース 2019年6月7日 11時04分
気象庁は7日午前11時、「関東甲信と東海、北陸、それに東北南部が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
気象庁によりますと、前線を伴った低気圧の影響で発達した雨雲がかかっている西日本に加え、東日本や東北の広い範囲で雨が降っています。
東日本や東北ではこの先1週間も曇りや雨の日が多くなる見込みで、気象庁は7日午前11時、「関東甲信と東海、北陸、それに東北南部が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
各地の梅雨入りは、平年と比べて関東甲信と東海で1日、北陸と東北南部で5日、いずれも早くなっています。また、去年と比べると、関東甲信で1日、東海で2日、いずれも遅くなり、北陸で2日、東北南部では3日いずれも早くなっています。
これまでに沖縄・奄美と九州南部は梅雨入りが発表されていますが、このほかの西日本の各地方は、8日以降、天気が回復すると予想されるため、梅雨入りは発表されていません。
関東甲信や東海では、これから前線を伴った低気圧が接近するため、8日にかけて雷を伴って激しい雨が降り、局地的には1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象庁は、急な激しい雨や落雷などに注意するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190607/k10011944211000.html
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 12:02:17.08 ID:D3mc44if
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 12:19:59.48 ID:D3mc44if
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 12:38:55.18 ID:D3mc44if
30
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 00:10:42.77 ID:gbkCYvdT
保守
35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 15:02:58.05 ID:6w3SYm4+
38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 09:06:13.25 ID:K1xXzF0i
災害時のSNS情報活用 AI防災協議会設立 LINEやヤフー、自治体など参加
毎日新聞 6/18(火) 19:33配信
災害時にソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で寄せられた情報をAI(人工知能)で分析し、自治体の防災対応や被災者への情報提供などに役立てることを目指す「AI防災協議会」が18日、設立された。
協議会には、無料通信アプリを手掛けるLINE(ライン)やヤフー、ウェザーニューズ、損害保険会社などの企業計7社や防災科学技術研究所といった研究機関、5県13市の18自治体などが参加。
防災科研などが防災用のAI解析ツールを昨年から開発中で、8000万人超のユーザーを抱えるLINEを活用した実証実験をしており、協議会はこれを基盤にSNS時代の防災・災害情報提供システムの確立を図る。
開発中のツールは、災害時に市民がLINEの専用アカウント「防災チャットボット」に被災状況の文章や写真、位置情報を送ると、AIが情報を分析し、地図に落とし込むシステム。
今後は被災後に必要な情報もAIによる応答で提供できるようにする。例えば被災者が「おむつが足りない」などと書き込むと、AIが「△△の避難所にあるようです」などと返答。
必要な情報が即時に集められ、行政を介さずに支援情報を提供できる利点があるという。協議会では、こうしたシステムを来年中にも運用開始したい方針だ。
LINE執行役員で協議会理事長の江口清貴さんは「企業と研究機関のノウハウを融合し、災害時の情報収集や伝達に役立てたい」と話している。【信田真由美、安藤いく子】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00000069-mai-sctch
39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 09:35:42.86 ID:K1xXzF0i
新潟県で震度6強 山形県で震度6弱 今後の地震に十分注意を
NHKニュース 2019年6月19日 4時18分
18日夜、山形県沖でマグニチュード6.7の地震があり、新潟県村上市で震度6強の揺れを、山形県鶴岡市で震度6弱の揺れを観測しました。
気象庁は、揺れの強かった地域では今後1週間程度は最大震度6強程度の地震が発生する可能性があるとして、十分注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、18日午後10時22分ごろ、山形県沖の深さ14キロを震源とするマグニチュード6.7の地震が発生し、新潟県村上市で震度6強を、山形県鶴岡市で震度6弱の激しい揺れを観測しました。
また、震度5弱の揺れを新潟県の長岡市と柏崎市、阿賀町、山形県の酒田市と三川町、大蔵村、それに秋田県由利本荘市で観測しました。
このほか震度4から1の揺れを東海や北陸、関東甲信越、東北、北海道の広い範囲で観測しました。
気象庁は、山形県から石川県にかけての沿岸に一時、津波注意報を発表し、新潟県の新潟港で10センチの津波を観測したほか、山形県の酒田港、石川県の輪島港などでいずれも微弱な津波を観測しました。
周辺では活発な地震活動が続いていて、19日午前0時57分ごろには新潟県村上市で震度4の揺れを観測する地震がありました。
気象庁は、揺れの強かった地域では今後1週間程度は最大震度6強程度の地震が発生する可能性があるとして、今後の地震活動による土砂災害や建物の倒壊などに十分注意するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190619/k10011958991000.html?
43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 14:50:57.03 ID:e88yqUrq
44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:18:50.01 ID:e88yqUrq
45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 00:24:01.48 ID:h1PYZoKP
無名森田組長出演番組、本日朝再放送!
ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!【天気のおなまえ】[再]
NHK総合 2019年6月22日(土)10時05分〜10時50分放送
なにかとお天気が気になる季節。「梅雨」など会話でしばしば登場する“天気のお名前”の知られざるメッセージを紹介。「稲の妻」って、よく考えるとイメージが違いません?
■番組内容
今回は「梅雨」や「ゲリラ豪雨」など、日常会話でなにげなく使っている“天気のお名前”を特集!たとえば「ゲリラ豪雨」は、都市部の防災施設を変えたお名前。
正式な気象用語ではないにも関わらず2008年に一気に広まったお名前ですが、このお名前の登場によって「危険な雨」というイメージが共有されるようになり、豪雨対策を進める力になりました。
また「春一番」「稲妻」など、意外な?メッセージが込められたお名前も登場。
■出演者
司会
古舘伊知郎,赤木野々花,
出演
澤部佑,宮崎美子,
ゲスト
ココリコ,鈴木亜美,
解説
森岡浩,
語り
里村奈美,河合紗希子
https://tv.yahoo.co.jp/program/59560807/
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 15:07:33.54 ID:cExcliSv
55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 13:38:54.86 ID:gVpTil6k
沖縄地方 梅雨明け 去年より6日遅い
NHKニュース 2019年6月29日 11時13分
29日の沖縄地方は、高気圧に覆われ、おおむね晴れとなっていて、沖縄気象台は午前11時、全国で最も早く「沖縄地方が梅雨明けしたと見られる」と発表しました。沖縄地方の梅雨明けは平年並みだった去年より6日遅くなりました。
29日の沖縄地方は、高気圧に覆われて各地でおおむね晴れとなっていて、沖縄気象台によりますと、この先1週間も晴れる日が多くなる見込みです。
このため気象台は午前11時に全国で最も早く「沖縄地方が梅雨明けしたと見られる」と発表しました。沖縄地方の梅雨明けは、平年並みだった去年と比べて6日遅くなりました。
沖縄本島南部の糸満市や石垣島のビーチでは、午前中から海水浴を楽しむ人の姿が見られました。ことしの梅雨の期間は先月16日から44日間で、降水量は、熱帯低気圧が接近した影響などで平年と比べると、那覇や久米島は2倍近く、名護は2倍以上となりました。
58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 21:27:02.88 ID:KZvNIvik
公益社団法人精神発達障害指導教育協会理事さんは在任期間中何をしてくれたのだろうか
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 21:50:54.11 ID:fg8bpKWn
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 09:52:29.45 ID:1QiLzvhy
お、 おぅ
62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 11:14:33.77 ID:/4icq8pG
う、う〜ん・・・・こ
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 14:14:43.11 ID:kRZA+Pwc
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 20:00:32.74 ID:61aGN1ds
富士山の山小屋なら宿泊料もau PAYで支払える、KDDIと御殿場市
Impress Watch 7/8(月) 19:47配信
KDDIと御殿場市は、富士山をより安心安全、快適に楽しむための取り組み「Mt.Fuji Trail Station(マウントフジ トレイルステーション)」を実施し、
富士山でau PAYの利用や気象情報提供などのサービスが開始される。
「Mt. Fuji Trail Statoin」および富士山で行われるサービスは、富士山登山者がより快適に富士山を楽しめるように行っている取り組み。
トレイルステーションが開設されて6年目となる今年は、新たな4つの、KDDIと御殿場市が共同で進めるサービスが提供される。
KDDI 理事・中部総支社長 渡辺道治氏によると、新たなサービスは御殿場市がこれまで抱えていた問題を、KDDIの掲げる「通信とライフデザインの融合」という考え方で生み出した解決策だという。
(中略)
□気象情報、登山の快適度を確認できるサービス
山小屋や、「Mt. Fuji Trail Station」に気象センサーを設置し、Web上で登山者に天候に関する気象情報を提供するサービス「ミエルフジトザン」が提供される。
急変することの多い、山の天候を確認することができる。登山に出発する前、登山口に到着時に山頂の天気を確認することで安全な登山が可能になる。
今年は、ウェザーニューズとの連携により、提供情報がアップグレードされた。気温や湿度に加えて、気圧や紫外線などの情報も加わる。
今日の天気が登山に適しているかの「山岳快適指数」、雨が降るかどうかのレインコート指数などわかりやすいアイコンでの表示や、気温や風速を「現在」、「3時間後」、「6時間後」の時間軸で確認することが可能。
センサー自体は既存のものだが、富士山の気候に合わせて砂塵よけなどを追加。また景観を壊すことのないよう塗装されているという。7月10日〜9月10日まで利用できる。
(中略)
■事故なく、富士山をもっと楽しんでほしい
KDDI 理事・中部総支社長 渡辺道治氏は「新しい価値体験を提供したい。携帯電話エリア整備は引き続き行っていく。安心、安全、快適に富士山を楽しんでほしい」と語った。
静岡県御殿場市 副市長 瀧口達也氏は
「今年1年、事故なく良い思い出を残してほしい。昨年度からは、KDDIと包括的連携協定を締結した。ラグビーやオリンピック、パラリンピックなどで観光客に御殿場市を満喫してもらえるよう、
インバウンドの受け入れ体制やインフラ整備を着実にしていきたい」と語った。
「Mt.Fuji Trail Station」は、7月10日〜9月10日まで開催、運営時間は平日AM5:00〜PM4:00まで、土日祝日はAM5:00〜PM5:00まで。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00000152-impress-sci
81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 09:43:21.76 ID:tRhqtfJv
85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 09:57:57.96 ID:e2u4ERbl
部活中の熱中症防げ 生駒市、ウエラブル端末を活用
日本経済新聞 2019/7/17 6:45
ウエアラブル端末で生体情報を収集、管理して部活動中の熱中症防止対策に活用する取り組みが奈良県生駒市で始まった。
シャツ型の端末を手がけるミツフジ(京都府精華町)と生駒市などが16日、協定を締結。
市内の中学校で今年度、モデル事業を実施する。同様のシステムは建設や製造業、プロスポーツなどの現場では採用例があるが、教育現場では初という。
中学校1校でハンドボール部の男子部員約20人が部活時にウエアを着用する。個人ごとにセルフチェックするためのスマートフォンや部活顧問用のタブレット端末をミツフジ側が貸与した。
気象情報のウェザーニューズから温度や湿度などのデータの提供も受ける。
収集したデータは解析を経て、異常値などが出た場合に顧問用の端末などに通知される仕組み。
取り組みに賛同したサントリー食品インターナショナルから飲料2400本の協賛を受け、飲用した後の体調変化なども科学的に分析するという。
生駒市では2016年8月、中学校で部活中の男子生徒が熱中症が原因とみられる症状で死亡する事故が発生。
同市は予防マニュアルを策定するなどの対策を進めており、モデル事業で効果や活用法を確認した上で来年度以降の本格導入を検討する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47391650W9A710C1LKA000/
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 20:23:54.37 ID:QharmXpK
ウェザーニューズ、ANAと提携
LINEで注文の海産物、ドローンで宅配 ANA実験
日本経済新聞 2019/7/22 18:54
ANAホールディングス(HD)は22日、福岡市でドローンを使って海産物を搬送する実験を実施すると発表した。LINE子会社などと協力する。
アワビやサザエなど、LINEで注文された商品を玄界島から海を越えて客先に届ける。実際のサービスに近い形で有効性を検証し、2020年度以降の事業化を目指す。
NTTドコモや気象情報のウェザーニューズなども参加する。実験期間は7月30日から8月2日まで。
実験は玄界島と九州本土にある飲食店のバーベキュー場、玄界島と能古島(福岡市西区)のキャンプ場で実施する。ドローンには補助者が付かず目視外の状況で商品を配送する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47635230S9A720C1TJ1000/
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 00:01:37.18 ID:ZFFek/qg
■ポイント2 “暑さ対策”
風とともに選手を苦しめるのが“暑さ”です。
アーチェリーは高い集中力が求められますが、取材をした日、選手からは「暑い。湿気がすごくて、湿度高い」といった声が聞かれました。
その対策として開発が進められているのが、会場周辺の過去20年分の気象データを解析するなどしたアプリです。
アーチェリー会場の風の傾向に加え、1時間ごとの温度や湿度、熱中症の危険度をピンポイントで予測。選手たちの事前の準備にいかしてもらいます。
日本代表の田中監督は「前回がリオデジャネイロで遠いところで、現地では限られた時間しかなかった。今回は東京が会場なので、できるかぎりのことはやっていきたい」と話します。
地元開催のメリットを生かし、風と暑さを味方につけることができるのか。縁の下での準備が、急ピッチで進んでいます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190723/k10012004491000.html
100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 12:01:36.59 ID:ClkgBXHa
100
188件をまとめました。
最新情報はこちら